学校日記

9月9日の給食 ~重陽の節句~

公開日
2025/09/10
更新日
2025/09/09

できごと

■献立

そぼろごはん・たらすり身の蒸し団子・ほうれん草の菊花和え・秋なすのみそ汁・牛乳


■「重陽の節句」は、平安時代に中国から伝わりました。家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願い、祝い宴を開いたことが起源です。古来中国ではきすうは縁起が良い「陽数」と考えられ最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼ぶようになりました。中国では、菊は邪気を払う力をもっているとされており、それが日本にも語り継がれ、菊の花を楽しむ行事になりました。今日は、蒸し団子にとうもろこしをつけて蒸し、菊の花をイメージして仕上げました。また、和え物には菊の花を加えて、菊花和えを提供しました。日本の行事を給食でも感じてもらえたらと思います。