6月30日(月)~7月2日(水)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
6月30日(月)
びっくりピザパン
チキンのレモンソース
野菜のごまドレサラダ
白いんげん豆スープ
牛乳
白いんげん豆は、低脂肪で高タンパクなので、世界中で、主食に使われたり、大事なタンパク源として使われている豆です。食物せんいも豊富でダイエット効果もあるそうです。
7月1日(火)
ごまご飯
さばの梅だれ焼き
茎わかめのきんぴら
大根と生揚げの煮物
バナナ
牛乳
バナナは、糖質が多いので手軽にエネルギー補給ができます。また、バナナには精神を安定させるほか脳の働きを活発にすることも知られています。勉強でちょっと疲れているなと感じたらバナナを食べるのもおすすめです。
7月2日(水) 世界の料理 インドネシア
ナシゴレン
サテ
カドカド
ソトアヤム
牛乳
インドネシアは、アジアの南で、大小13400余りの島があり、赤道付近にあるので1年中気温が高い熱帯気候の国です。インドネシアでは、ほとんどの地域で稲作が行われていて、米が主食です。たくさんの島や種族があるため、場所によって料理や味つけは様々ですが、香辛料をふんだんに使うのが特徴です。
ナシは、インドネシア式炒めご飯のことです。インドネシア語で、ナシはご飯、ゴレンは油で炒めたものを言います。
サテは、インドネシア式焼き鳥で、日本の焼き鳥に似ていますが、サンバルという唐辛子ソースをつけて食べます。給食ではあまり辛くしていません。
カドカドは、茹で野菜のサラダです。インドネシアでは、野菜を生で食べることはほとんどなく、サラダなども茹でるなど火を通して食べる習慣があります。