3年 6~7月の様子
- 公開日
- 2024/08/21
- 更新日
- 2024/07/17
外国語
1~20までの数に慣れ親しみました。
・12進法の名残の1~12
・13~19の"teen"
・2を表す"twe-"
10進法で統一された日本語と比べるとなかなかクセが強く、なじみにくい言葉が多いのがこの範囲。
ALTの先生が読み上げる数字を予測する「おはじきゲーム」や時折嘘を織り交ぜながら順番にカードを出していく「ダウト」など、いろいろなクイズやゲームを通して慣れ親しみました。
写真は"Missing Game"といって、出題者が隠したカードがいくつか当てるクイズです。
最初は先生対クラスで行い、ある程度慣れてきたらグループで問題を出し合うようにしているのですが、言葉の慣れやルールの理解が早く、2~3問ですぐに問題の出し合いに移行できました。
ただ、グループ内で個人で答えるのは、ほかの子の答えが聞けるクラスでの発言とはまた違った難しさがあり、とっさに思いついた数が言えなかったりするのですが、そこは回答者同士で教えあったり、私たちに質問したりして、取り組みの中で繰り返し学んでいきました。