児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 世界動物の日〜環境と動物を守ろう〜

    今日は「世界動物の日」です。世界中の人々が、動物の命や自然環境の大切さについて考える日とされています。私たちの身近には、校庭で見られる鳥や虫、公園の生き物など、たくさんの動物たちが暮らしています。動物...

    2025/10/04

    できごと

  • 10月3日の給食~てづくりパンの日~

    【今日の献立】てづくり小松菜ナン キーマーカレー キャベツとアーモンドのレモンドレサラダ バナナ 牛乳 今日は、てづくりパンの日です。江戸川区産の小松菜を生地に入れました。いつもよりも、...

    2025/10/04

    給食

  • 心を合わせてジャンプ!昼休みの長縄遊び

    昼休みになると、校庭には子どもたちの元気な声が響き渡ります。秋のやわらかな日差しの中、子どもたちは思い思いの遊びに夢中になっていました。鬼ごっこやボール遊び、鉄棒やうんていなど、体をたくさん動かして楽...

    2025/10/04

    できごと

  • 5年 〜ハードルって楽しい!5年生ジャンプ日和〜

    10月3日(金)3校時、秋晴れの空の下、5年生が校庭でハードル走に取り組みました。子ども達は、走るリズムやタイミングを意識しながら、ハードルを跳び越える技術を学びました。授業の中盤では、先生が実際にハ...

    2025/10/04

    できごと

  • 6年 〜体育大会に向けて始動 走り方教室の学びを胸に〜

    10月3日(金)1・2校時、6年生の体育大会に向けた練習が始まりました。練習初日から子ども達は意欲的に取り組み、校庭には元気な声と真剣な表情があふれています。今年の6年生は、ハードル走や走り幅跳びなど...

    2025/10/03

    できごと

  • 立派なヘチマができました!

    校庭で育ててきたヘチマに、大きな実ができました。毎日の水やりや観察を通して、子どもたちは成長の様子に驚きや喜びを感じています。これから学習や生活の中で、さまざまに活用していきます。

    2025/10/03

    できごと

  • 登山の日に自然を感じよう!

    今日は「登山の日」です。本校では、毎日の生活や学校行事の中でも、自然に親しむことの大切さを伝えています。秋の澄んだ空気の中、校庭の木々も少しずつ色づき始め、季節の変化を感じることができます。登山は体を...

    2025/10/03

    できごと

  • 生活科見学の締めくくりに体育館で終わりの会

    生活科見学を終えた1年生が、体育館で終わりの会を行いました。見学を引率してくださった先生方に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えたり、迎えに来た先生に「ただいま!」と元気に声をかけたりする姿...

    2025/10/02

    できごと

  • 6年 〜走る楽しさを実感!梨本先生による走り方教室〜

    10月2日(木)の5・6校時、6年生が体育館と校庭で「走り方教室」に参加しました。講師としてお招きしたのは、陸上競技の指導でご活躍されている、元日本代表選手だった梨本先生です。この教室は、体育大会に向...

    2025/10/02

    できごと

  • 6年 〜協力して解決!遠藤先生と取り組む算数の図形問題〜

    10月2日(木)3校時、6年生が算数の学習で、「色のついた部分だけの面積を求める問題」に挑戦しました。図形の中から必要な部分だけを取り出して面積を求めるという課題に、児童たちは興味津々。遠藤先生が丁寧...

    2025/10/02

    できごと

新着配布文書