学校日記

江戸時代の祝日〜重陽の節句〜

公開日
2020/09/09
更新日
2020/09/09

給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310040/blog_img/2529058?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310040/blog_img/2531740?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310040/blog_img/2533476?tm=20240305134736

9月9日(水)の給食
【★重陽の節句(ちょうようのせっく)★】
 ★栗ご飯
 ★菊花蒸し
 ★菊花和え
  根菜のそぼろ煮
  牛乳

江戸時代に、祝日が5回決められました。
それぞれを1月7日の人日(じんじつ)の節句、3月3日の桃(もも)の節句、5月5日のたんごの節句、7月7日の七夕(たなばた)の節句、9月9日の重陽(ちょうよう)の節句と言い、まとめて五節句(ごせっく)と言います。

9月は菊の花が咲く時期のため、お祝いの席に飾られたそうです。
今日の給食では、ターメリックで黄色く色づけしたもち米を肉だねのまわりにつけて、菊の花に見立てた蒸しものを作りました。また、副菜の和え物には、菊の花が入っています。

写真は、(左)今日の給食、(真ん中)栗ご飯、(右)菊花和えです。
栗ご飯は、調理さんが各クラスごとにご飯を配った後、栗とごまをきれいにちらして飾りました。

カレンダー

2024年7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS