9/13の給食
- 公開日
- 2019/09/13
- 更新日
- 2019/09/13
今日の給食
・さつまいもご飯
・さんまの塩焼き
・おひたし
・月見汁
・デラウェア
今日は中秋の名月です。
夏から秋へと季節が移りゆくなか、暦上における秋の最初のイベントが中秋の名月になります。
日本では、昔から満月を愛でる風習がありますが、中秋の名月は一年のうちで最も美しい月として鑑賞されてきました。
また、農業や漁業などとも密接に結びついてきたのが月であり、秋の満月は収穫への感謝をささげる日でもありました。
今日は昨日と打って変わって爽やかな秋風が吹き、ゆっくりと夜空を見上げながら月を愛でるのもいいですね。
一足早く給食室で、まんまると可愛い月見団子を浮かべたすまし汁を作りました。
かぼちゃとじゃがいもをすりつぶし、片栗粉を入れ力を込めてねります。
ひとつづつていねいに丸めてゆでます。
ぽっかりと浮かんだ団子はまるでお月様のようです。
ご飯は季節のさつまいもご飯です。
もち米を入れて、もっちりとした食感に仕上げました。
さんまは塩焼きにして大根おろしを添えました。
付け合わせは野菜のおひたしです。
デザートにはデラウェアがつきました。