鉄棒あそび
今日は鉄棒遊びをやりました。
うしろはね跳びで、どこまで跳べるかを競いました。 ピタッと着地ができたら合格です! 上手に跳べたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボール遊び
今月のはつらつタイムは、「ボール遊び」です。
今日は「ドッジボール」をやりました。 体育係が、ボールの用意や、ラインを引いて準備していました。 自分たちから進んで動くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
月曜日の朝会で、
「ユニセフ募金のご協力をお願いします。」 と代表委員会の子供が呼びかけてくれました。 火曜日と水曜日、募金を預かりました。 ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございます! ![]() ![]() こんな じゃんけん しってる?
展覧会の書写作品「こんな じゃんけん しってる?」を書いています。
消しゴムは使いません。間違えたら最初から書き直しです。 いつもより慎重に、一文字ずつ丁寧に書いています。 展覧会は絵だけでなく、こちらもお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動遊び
体育で「マット運動遊び」を行っています。
マットを使って、様々な動きに挑戦しています。 前回り、後ろ周りを楽しそうに何回も行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算 九九検定
かけ算の九九検定を行っています。
【検定の方法】 1.○×1から、○×2と順に言っていく。 2.○×9から、○×8と逆に言っていく。 3.先生のさしたところ(ランダム)を言う。 【ちゅういすること】 ★すらすら言えて合格! ★「つまずいたり」「えーっと」「ことばをまちがえる」などは合格しません。 原則、学校で3回合格したら、おうちの方に聞いていただきます。 合格したら、サイン(はんこ)をお願いします。 みんな必死に取り組んでいます。 応援お願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() おじいちゃんがおばけになったわけ
保護者の方が読み聞かせを行ってくださいました。
今朝は「おじいちゃんがおばけになったわけ」という物語を読んでくださいました。 紙芝居にしてくださって、楽しそうに聞いていました。 ![]() ![]() ものすごくながいちょんまげのとのさまと・・・
保護者のボランティアの方が、読み聞かせをしてくださいました。
今日は「ものすごくながいちょんまげのとのさまとものすごくながいおひげのおうさま」という絵本を読んでくださいました。 毎回、この時間を子供たちはとても楽しみにしています。 今日も一生懸命お話を聞いていました。 もう一冊「きたかぜとたいよう」を読んでくださいました。 「どっちが勝つと思う?」の質問に答えて、お話を聞いていました。 予想した答えはあっていたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス出し物を工夫したり、昔の給食について話を聞いたりした有意義な時間となりました。 ご協力いただきました長寿会の皆様、ありがとうございました。 今日の給食 10/13![]() ![]() もみじご飯 若草焼き 小松菜のごま汚し けんちん汁 今日の給食 10/12![]() ![]() ごはん 小松菜のふりかけ いかの照り焼き ビーンズ胡麻サラダ あんかけ汁 みかん 東部図書館見学 その2
東部図書館見学の後半は、4つのグループに分かれて、
図書館の中を案内していただきました。 少しではありましたが、自由に本を読む時間もいただきました。 前半に学習した「図書館のマナー」をしっかりと守り、 静かに本を読んでいました。 引率のお手伝いをしてくださった保護者の方、 本当にありがとうございました。 当初の予定の日に、ご自身の予定を開けてくださっていた保護者の方も、 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東部図書館見学 その1
東部図書館の見学に行ってきました。
「図書館ってどんなところ?」 「何冊ぐらい本があるのだろう?」 「本をきれいに並べる秘密は?」 などの子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。 図書館で利用する人がいる中で、図書館で働いているがどんなことをしているのか、 みんなが気持ちよく利用するため、どんな工夫があるのか、よくわかったようです。 前半は、図書館でのマナーについて、紙芝居・大型の本の読み聞かせをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クレヨンからのおねがい!」
今朝の集会は、図書委員会の発表集会でした。
発表内容は、「クレヨンからのおねがい!」という絵本の読み聞かせでした。 絵本のページをスクリーンに映し出して発表しました。 練習するために、朝早くから登校する子供もいてうれしくなりました。 本番は、みんな緊張したようですが、上手に読むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のくらし
生活科で「秋のくらし」についてみんなで考えました。
教科書の絵から、秋をたくさん見つけることができました。 その後、校庭で「秋見つけ」を行いました。 イチョウの葉の色が変わったことや、 たくさんの木の実を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算
子供たちが楽しみにしていた、
算数の「かけ算」にいよいよ入りました。 今週は、おはじきなどの具体物を並べながら考えています。 来週半ばから、九九の暗算が始まります。 練習のためにご協力をいただくこともあると思います。 よろしくお願いします。 かけ算のキーワードは、 「一つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さんねんねたろう」
今週の読み聞かせは「さんねんねたろう」を読んでくださいました。
お話のおもしろさに、子供たちも一生懸命聞いていました。 今回、お手伝いくださった保護者の方は、 ご自身の赤ちゃんのお世話をしながら読んでくださいました。 赤ちゃんのかわいさに見惚れる2年生の姿も、とても微笑ましたかったです。 いつもご協力くださり、ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10/10![]() ![]() コロコロサラダ 中華スープ 今日の給食 10/6![]() ![]() チーズオムレツ じゃがいもとツナのサラダ 野菜スープ 多様な動きを作る運動
今月の体育は「多様な動きを作る運動」です。
今日は「リバーシ」をやりました。 チームに分かれて、円盤をひっくり返します。 足腰をたくさん使うので、結構な運動量があります。 赤組、白組共にがんばって取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|