岩五の給食◇12月16日(金)
- 公開日
- 2022/12/16
- 更新日
- 2022/12/16
学校給食
*献立*
・高菜めし
・牛乳
・きびなごの磯辺揚げ
・白菜のレモン醤油和え
・せんだご汁
今日の給食は、熊本県の郷土料理でした。
【高菜めし】
通常、高菜は大きく広がった葉を食べますが、熊本で採れる「阿蘇高菜」は茎が細くやわらかいため開花前の花の付いた茎ごと収穫します。
ピリッとした辛みがあり、漬物にして食べるのが一般的です。高菜めしは、この漬物を刻んで炒めてご飯に混ぜた料理です。
【きびなごの磯辺揚げ】
「きびなご」は体長10cmほどの小魚です。刺身、天ぷらなど様々な料理で食べられるほか、干物や煮干しにも加工されます。
熊本県では主に天草市の天草漁港で水揚げされていて、そのまま金網で焼く「プス焼き」という料理が天草名物のひとつとして親しまれています。
【せんだご汁】
熊本県の郷土料理に、小麦粉で作った団子を味噌またはしょうゆ仕立ての汁に入れた「だご汁」という料理がありますが、この団子をさつまいもやじゃがいも(のでん粉)を使って作ったものを「せんだご汁」といいます。
芋類を“洗って”でん粉を取り出すことから“せん(洗)”が名前につくようです。