今日の五中

岩五の給食◇2.9

公開日
2021/02/09
更新日
2021/02/09

学校給食

<今日の献立>
・麦ご飯
・エコな昆布ふりかけ
・たこ揚げ
・小松菜の煮浸し
・船場汁
・牛乳



 今日は「大阪府の郷土食」をテーマにした献立です。

 大阪と言えばたこ焼き!
 しかし給食室にはたこ焼き機はありません。
 そこで、たこ焼きの生地を丸め、油で揚げたたこ揚げを作りました。
 実はたこ揚げ、半分近くたけのこで作られています。しかし、教えてもらわなければ気づかないほど、違和感がありません。少しでも野菜を生徒に食べてもらうための工夫です。


 船場汁は、大阪の問屋街である船場で生まれた料理です。普通は捨ててしまうサバの頭や中骨を、出汁をとるのに使用し、無駄なく使おうという大阪の商人があみ出しました。
 もったいない・エコの精神のある大阪商人に倣い、船場汁のだしをとるときに使用した出し昆布を使って、ふりかけを作りました。
 エコな昆布ふりかけの名前の由来は、このことからつけました。


 もったいない、食べ物を大切にする。
 そういった大阪の心を、生徒は知ることができたのではないかと思います。