岩五の給食◇11.24
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校給食
<今日の献立>
・麦ご飯
・はたはたのおかき揚げ
・小松菜のごま和え
・すまし汁
・芋ようかん
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。
そのため、今日は和食の日献立を実施しました。
本日の献立には2つの特徴があります。
1つは、「だし」を活用した献立であることです。
普段よりもかつお節をふんだんに使用し、だしの濃いすまし汁を作りました。
だしは和食の基本です。
給食では毎日かつお節やだし昆布、日によっては煮干しでだしをとっています。生徒のみなさんには、ぜひだしの味の分かる舌を育ててもらいたいと思っています。
2つは、「まごわやさしい」を揃えた献立であることです。
「まごわやさしい」とは、栄養バランスのとれた食事をするために、これらの食べ物をそろえて食べると良いでしょうという食べ物の頭文字をつなげた言葉です。
「ま」・・・豆 給食では豆腐と油揚げ(大豆製品)を使用しました
「ご」・・・ごま 小松菜のごま和えにごまが入っています
「わ」・わかめ(海藻) すまし汁に入っています
「や」・・・野菜 小松菜のごま和えやすまし汁にたっぷり取り入れました
「さ」・・・魚 はたはた
「し」・椎茸(きのこ類) すまし汁に干し椎茸が入っています
「い」・・・いも 芋ようかんにさつまいもを使用しました
「まごわやさしい」ぜひ、覚えて頂き、日頃の食生活に取り入れてください!
話は変わりますが、生徒から
「はたはたのおかき揚げって何?」
「魚に何がついてるの?」
と質問を頂きました。
はたはたのおかき揚げは、せんべいを衣にした揚げ料理です。本校では柿の種(ピーナッツは入っていません)を細かく砕いて衣につけました。