今日の五中

アクション体験その1

公開日
2019/12/23
更新日
2019/12/23

できごと

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3187608?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3191293?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3194698?tm=20240305134736

12月20日(金)はれ【校】
 昨日の午後、オリンピック・パラリンピック教育として『オリパラ講演会』を実施しました。今回のテーマは『日本の文化や東京のよさを知る』の中から『日本の文化』に視点を置きました。
【講師紹介】
 生徒の皆さん。今目の前にいる方を見たことがありますか。お名前をフルネームで言えますか。そうです。
金井 しげる先生は、日本の俳優、政治家で江戸川区立小岩第二中学校出身です。そして江戸川区議会議員選挙に出馬し現在、三選めです。小岩五中はその母体校が小岩二中という事もあり、金井先生には、運動会や文化祭を見に来てもらっています。そして、昨年オリパラ講演会でお呼びした『猫ひろし』さんを紹介して頂きました。
今日は、俳優として活躍されていた時に出会った日本の文化。例えば『暴れん坊将軍』などの出演を通した時代劇。『メガレンジャー』などの出演を通したスーパー戦隊シリーズで体得したものなど、みんな、世界に誇れる日本の文化として発信できるものです。
 今日は、金井先生と一緒に舞台で発表して頂く先生がお二人いますので紹介します。
芸道殺陣(げいどうたて)・波濤流(はとうりゅう)の高瀬道場(たかせどうじょう)よりの加賀谷圭先生・蛭川信博先生です。
 今日のオリパラ教育は、みなさんの見方・考え方を働かせて日本の文化について触れてもらえたらと思います。
 参加型の講演会ですから生徒のみなさん楽しみにしてください。

〇オリ・パラ学習ノートより抜粋
 今日はとても楽しい講演会をありがとうございました。スーパー戦隊や暴れん坊将軍など、幅広い戦闘シーンを演じていてすごいです。実際にそれを見たときは怖かったけど、とても楽しかったです。貴重な経験をありがとうございました。最後の『夢中になれるもの』についてのお話は、自分にあてはまるものがありました。『すきというだけじゃ乗り越えられない壁にあたることがある』この部分は特にです。それでも演技をしたくて演技が大好きだった金井さんのように、私も将来なりたいです。

 夢に向かっていく精神と日本の伝統文化の『アクションシーン』について学びました。アクションシーンの仕組み、相手を傷つけない思いやりや、アクションシーンでの技や倒れ方等、興味深いことを沢山学べてとても嬉しかったです。疑問点は、刀できられたときや刀と刀を交えた時の音はどうやって出しているのかです。僕はアクションシーンが好きで今回の講演会で自分の世界がとても広がったと思います。