学校日記

2月3日の給食

公開日
2020/02/03
更新日
2020/02/03

今日の給食

*麦ごはん
*牛乳
*イワシの味噌胡麻焼き
*五目きんぴら
*きのこのおろし汁

本日は、節分の給食です。節分とは、「立春」の前日のことで、
暦の上では、もう春ということのようです。
地方により、節分の祝い方は様々のようですが、
炒り豆で豆まきを行い、鬼を退散させて、ヒイラギにイワシの頭を
刺して門口に飾るなどはよく聞きますね。

今日の給食でイワシを提供しますが、小骨があるともったいない食べ方の
生徒も出ますので、「開きいわし」に胡麻味噌をつけてオーブン焼き
しています。
尾頭付きの魚を丸ごと食べる機会がなくなり
なおさら食べ方の絵を給食時間に配布したりしていますが
難しいですね・・・

さて、話が変わりますが、
今日の夕ご飯に「恵方巻」をご準備されるご家庭もおありかと?

「恵方巻」の正しい?!食べ方ご存じでしょうか?
1)恵方(神様のおられる方向)を向いて食べる。
  今年は、「西南西」だそうです。
2)黙って食べる。
  食べ終わるまで黙っていないと御利益がないそうです!
3)一気に食べる。
  1本を一気にガブッと食べる。途中で休むとやはり御利益が
  なくなるそうです。

元祖は、大阪で、江戸時代から明治時代の頃節分をお祝いしたり
商売繁盛を祈り食べたようで、名前も「丸かぶり寿司」といいましたが、
某コンビニが広島で「恵方巻」という名前で売り出したのが、
全国的に広がったようです。
確かに関西では、「丸かぶり寿司」とよんでいましたね。
「七福」にちなみ、具材に7種類入れるのが基本です。

食の細い方は、太巻きにせずに、御飯を少なくして
細目に巻いてもよろしいかと思いますよ!!

いい春がすぐそこまで来て御利益があると嬉しいですね!!

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS