学校日記

12月19日の給食

公開日
2018/12/19
更新日
2018/12/19

今日の給食

*胡麻ごはん
*牛乳
*さわらの柚子味噌焼き
*かぼちゃのそぼろ煮
*小松菜とえのきだけのすまし汁

12月22日は「冬至」ですが、土曜日で、残念ながら
給食が終了していますので、本日少しはやいですが、
冬至の給食を実施しますよ!!

魚の苦手な上中生が多い中、是非、美味しい魚を
食べて欲しくて、魚の業者さんに無理をお願いして
美味しいところを納品いただきました。
これに、下味をつけて焼き、ゆず味噌を、給食室で
丁寧に作り魚にかけて配缶します!!

「冬至」とは、1年中で一番昼が短い日です。
これから先は、また日が長くなっていくことから
外国では、「太陽の誕生日」と考えられているところが多くあり、
これが、クリスマスやお正月といった行事に繋がっているそうです。

日本では、無病息災を祈り、かぼちゃを食べて、お風呂に
柚子を浮かべた「柚子湯」で温まる習慣があります。
「鬼柚子」というこどもの顔位の大きな柚子をご存じですか?
地方によっては、この大きな柚子をお風呂に浮かべる処も
あるようです。柚子湯はいい香りで体が温まりますね!!
22日は、柚子湯、いかがでしょうか?

また、冬至の時に「ん」のつく食べ物を食べると運気上昇!!
ともいわれますよ〜〜♪是非ご家庭でもたべませんか!?
「なんきん」「れんこん」「にんじん」「うどん」
「だいこん」「みかん」等々・・・
22日は「ん」のつく食べ物食べて
是非!!運気上昇をねらおう!!良いことあるかな!?

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS