10月19日の給食
- 公開日
- 2018/10/19
- 更新日
- 2018/10/19
今日の給食
*さつまんま
*牛乳
*鶏肉のネギ味噌焼き
*切干大根の含め煮
*はんぺんのすまし汁
サツマイモは、1500〜1600年ごろに
中国から沖縄を経由して鹿児島に伝わったそうです。
火山灰が多く、肥沃な土地でなかったため、作物が育ちにくかった
鹿児島ですが、水分を多く必要としない砂地が「いも」の生育に
よかった「さつまいも」は、鹿児島で作られるように
なりました。
サツマイモは、ほかのイモ類に比べて食物繊維が多く
腸の働きを活発にしてくれます。
今日の「さつまんま」は、このサツマイモを角切りにして、
大釜で蒸しあげたものと、
同じく角切りにした豚肉を甘辛く煮たものを
炊き立てご飯に混ぜ込んで作りました。(写真右)
秋の感じる甘みのあるご飯ですよ!!
豚肉の煮付けた汁も混ぜ込んで、旨味タップリです。
さつま芋の黄色い色もアクセントになり、
綺麗なご飯が出来ましたよ!!
さて、週末となりました。
給食当番さん、1週間ありがとうございました。
最後のお仕事です。白衣の洗濯をお願いします。
いつも保護者の皆様には、ご協力いただき、感謝申し上げます。
では、また来週!!