学校開放

学校開放について


学校開放利用者様

江戸川区立上一色中学校長
        飯 田  剛

学校開放利用について


いつも学校開放を利用していただき、ありがとうございます。

令和6年4月以降の学校開放の利用について、学校施設開放等の連絡につきまして下記のとおりの措置をとらせていただきますのでご理解ご協力お願いいたします。

1 学校開放利用日

 ・使用化の日 月曜日~日曜日 18時45分~21時30分

 ・使用不可の日 学校行事がある日、区の行事・施設利用がある日、年末年始12月29日~1月3日の閉庁日

2 利用申請

 ・前月の25日(休日の場合、前営業日)までに申請書を提出してください。期日を過ぎると受付を行うことはできません。(区の登録団体に限ります)

 ・月に9回以上使用される場合、申請書を複数使用してください。

 ・学校担当者が在校する時に申請書を持参してください。月・火・木・金曜日の11時から16時30分の間に来校をお願いします。

  (担当者が不在の場合、対応できないことがあります)

3 利用の仕方

 【校庭】

 ・野球、サッカー、テニス等で利用することができます。

 ・活動中に音楽を流すことや大きな声で叫ぶことはしないようにお願いします。

 ・サッカーのミニゴールやネットに座る、よじ登ることはしないようにお願いします。

 【体育館】

 ・バスケットボール、バトミントン、バレーボール等で利用することができます。

 【柔剣道場】

 ・空手、剣道、卓球、ダンス等で利用することができます。(体育館も同様)

 ・1~3月までは、本校では柔道の授業があります。その間、畳が敷いた状態でもしようが可能な場合、申請をしてください。

  (半面しか使用できません。勝手に畳を片付けることや畳の上に乗ることのないようにお願いします。畳を扱い、怪我をした場合には責任を負いかねます。)

 【体育館・柔剣道場】

 ・エアコンを使用することができます。

 ・エアコンのダクトカバーが壊れやすくなっていますので、ご注意ください。破損の場合、使用している団体で修理費用を負担していただきます。その他の箇所も同様の扱いになっています。

4 利用上の注意

 ・学校敷地内での飲食及び喫煙は厳禁です。

 ・学校の備品を勝手に使用する、校外に持ち出しすることは厳禁です。

 ・活動に関係のない場所に出入りすることのないようにしてください。

 ・区や地域の行事、学校事情で急遽お貸しすることができないこともあります。

 ・近隣に迷惑がかかる行為をしないようにお願いします。繰り返し迷惑行為を行う場合や利用の仕方に問題がある場合、連絡のないキャンセルが続いた場合、学校開放をお受けできない場合があります。

 ・申請書がない場合、学校開放担当 副校長補佐 中村まで、お問い合わせください。

【令和6年度学校開放中止の予定】

・4月1日(月)~7日(日) 柔剣道場
・4月8日(月)      体育館、柔剣道場
・5月13日(月)〜17日(金)   校庭
・7月5日(金)6日(土) 体育館、柔剣道場
・7月7日(日)      体育館、柔剣道場、校庭
・8月13日(火)〜16日(金) 体育館、柔剣道場、校庭
・9月19日(木)     体育館
・10月22日(火)〜24日(木)  体育館
・12月29日(日)〜1月3日(金) 体育館、柔剣道場、校庭
・3月17日(月)〜19日(水)   体育館
※選挙の投票所(前々日から当日)等になった場合は使用できません。
※毎年1〜3月は、柔剣道場には、畳が引いたままの状態になります。ご了承ください

【令和7年度学校開放中止の予定】

・4月7日(月)      体育館、柔剣道場
・12月29日(月)〜1月3日(土) 体育館、柔剣道場、校庭
※選挙の投票所(前々日から当日)等になった場合は使用できません。
※毎年1〜3月は、柔剣道場には、畳が引いたままの状態になります。ご了承ください



江戸川区立上一色中学校
 副校長 梅里 和也
電話 3653−5407