学校日記

2月23日(火)の給食

公開日
2016/02/25
更新日
2016/02/25

給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320047/blog_img/3149775?tm=20240305134736

*献立*
・菜飯
・ひじき入り卵焼き
・ひきずり(関西風すき焼き)
・わかめと豆腐の赤みそ汁
・みかん
・牛乳

 今日の給食は愛媛県の郷土料理です。

【菜飯】
 大根の産地である、愛知県 東三河地域の家庭料理で、刻んだ大根の葉を炊きたてのご飯に混ぜて作ります。最近では、菜飯の素も売られているようです。また「菜飯田楽」といって、みそ田楽と組み合わせて名物としている地域もあります。
【ひきずり】
 名古屋風のすき焼きです。すき焼きというと牛肉を使うのが一般的ですが、愛知県では昔から名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んなこともあり、とり肉を使って作ります。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。
【わかめと豆腐の赤みそ汁】
 給食のみそ汁は、いつもは白みそと赤みそを半分ずつ混ぜて作っていますが、今日は愛知県で作られている赤みその「八丁みそ」だけを使って作りました。八丁みそは、豆こうじで作られる豆みその一種で、独特の渋みとうまみが特徴です。