合唱コンクールの練習が本格的に始まりました 2学年だより
- 公開日
- 2015/03/06
- 更新日
- 2015/03/06
お知らせ
今年度も終わりに近づいてきました。学年末テストが終了し、いよいよ合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。
朝練を始めるクラス。昨年までのビデオを見て研究するクラスなど、意欲的な様子が見られるようになってきました。しかし、合唱隊形に並んでいられずウロウロしてしまったり、うつむいたままで、大きな声が出ていなかったりと、課題はまだたくさんあるようですが、本番に向けて協力して練習をしています。
◎今回は各クラスの合唱委員に意気込みを聞きました。
A組 関野 文都くん
『たくさん練習したのでその成果を出せたら良いです。合唱コンクールまで残りわずかですが、気を抜かず頑張りたいです。』
A組 横山 杏果さん
『最初はまったく声がでていなかったのですが、今は声がでてきているので、合唱コンでは2Aのベストな形で銀賞をねらいたいです。』
B組 浦野 真治くん
『銀賞目指してがんばろう!!』
B組 阿部 春佳さん
『B組全員で息を合わせ、最高の合唱にしたいと思います!目指すは銀賞!』
C組 大坪 優作くん
『できる限りの事をして、銀を取れるように皆と頑張る』
C組 金丸 綾乃さん
『2Cで銀賞をとれるようにがんばりたいです。』
D組 宮下 大毅くん
『銀賞を取れるように全力でがんばっていく!!』
D組 藤原 羽菜さん
『皆で心を1つにして、良い合唱にしたいです!』
現在のクラスでの活動もあとわずかです。クラスの団結力を見せて欲しいと思います。
合唱コンクールは3月13日(金)9時15分から開会となります。2学年の合唱は10時15分からの予定です。多くの方のご来校をお待ちしています。
●○都立高校 一般入試の合格発表がありました○●
期末考査前日に行われた東京都立高校の入学試験の合格発表が3月2日(月)にありました。希望の高校に合格した3年生が、嬉しそうに職員室で報告している様子も見られました。
これで今年度の高校入試の大半が終了し、あとは私立高校の二次募集や、都立高校の分割後期や二次募集などの一部の試験を残すのみとなりました。
倍率が学校によって異なりますが、定員割れの高校は都内でもほとんどありませんでした。全日制の平均倍率が1.41倍となり、昨年度と同じ数値になりました。7人受けて5人が合格、2人が不合格になるという数字です。1クラスに例えると、10人も不合格者が出るということになります。もちろんくじ引きではないので、成績順に定員までが合格ということです。
今年度の入試問題を見ると、やはり中学校3年間の学習内容からバランスよく出題されています。3年生が始まる前に、1・2年生の学習内容の復習をしておくとよいでしょう。
来年度の入試について、第一回説明会を3月23日の保護者会で行います。
◆来週の予定◆
9日(月)40×6 朝礼
10日(火)40×6 2,5入れ替え 避難訓練
合唱練習
11日(水)5,合唱練習 昼清掃 部活動16:00再登校
12日(木)40×6
13日(金)1〜4,合唱コンクール
5,6,三年生を送る会