学校日記

12月19日(金)

公開日
2014/12/24
更新日
2014/12/24

今日の給食

<ゆかりご飯・かぼちゃのコロッケ・イカフライ・小松菜と白菜のゆずおひたし・きゃべつのみそ汁・牛乳>

今年の冬至は12月22日です。今日は、冬至のことをお知らせするために、一足早く冬至の献立にしました。
 日本には、古くから冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。
野菜が不足する冬に、秋に収穫し保存しておいたかぼちゃを食べることは、ビタミンA不足を補ってくれるので、風邪予防になります。
また、ゆず湯に入ることで体が温まって、ゆずの香りでリラックスすることができます。
生活の中から生まれた先人の知恵ですね。
22日(月)は、かぼちゃとゆずを忘れずに!

かぼちゃのコロッケ
 かぼちゃを蒸してからつぶしたところに、炒めておいた豚挽肉と玉ねぎなどを加えて混ぜ、フライにします。
かぼちゃの甘さを味わえるように、ソースはかけないでいただきました。

小松菜と白菜のゆずおひたし
 ゆでた野菜を、ゆずのしぼり汁を加えたたれであえました。食べた後にほのかにゆずの香りが残るように、控えめにゆずのしぼり汁を加えました。

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS