準備はできていますか?中間考査まで1週間を切りました 2学年だより
- 公開日
- 2014/10/08
- 更新日
- 2014/10/08
お知らせ
2学期が始まり1か月が過ぎ、10月になりました。今年度も折り返しとなり、いよいよ2年生は中学校生活の後半に突入しました。中間考査も間近になっています。学習計画表を活用し、試験範囲表をしっかり確認して試験に備えましょう。
5教科の先生に中間考査の対策を聞きました。本番に向けて、アドバイスを参考に準備をしておきましょう。
〈国語〉
「夏の葬列」は声を出してよく読み、ワークシートもやり直して、内容をよく理解しておくこと。答えを暗記するなどということは決してやらないこと。ビンゴの漢字はすべてかけるようにしてテストに臨むこと。健闘を祈ります。
〈数学〉
一次関数をメインに出題するので、この範囲をしっかり勉強しておくこと。連立方程式は計算のみ出します。ノートをよく見て、問題集をくり返し解きましょう。
〈英語〉
毎回言っている事ですが、「パワフル」!!丸付けして終わりではなく、間違えた所を何度もやり直すこと。授業のプリントを見直しておこう。
〈社会〉
地理は、夏休みの課題確認テスト(25問)をしっかりやり直してください。そこから10問出題します!地理の2学期に学習した単元と歴史は授業プリントで空欄になっていたキーワードの意味を理解しておきましょう。教科書を読み、マイシートを使って覚えたかをチェックしよう!
〈理科〉
ワークやプリントをくり返し行い、いろいろなからだのはたらきにはどんな器官が関係しているかをまとめておきましょう。化学変化の分野もあるので忘れずに復習をしておきましょう。また、ノートを見直し、授業中にどんな説明をしていたかを思い出しておくとよいでしょう。
※試験範囲が教科書〜p108に変更になります。
●△ 後期の委員会が始まりました ▲○
各委員会とも後期の活動が始まりました。今回からは2年生が委員長となり、いよいよ瑞江中学校の中心となってきました。そこで各委員会の委員長から意気込みを書いてもらいました。
☆学級委員長
『初めて学級委員になったので、不安だけど委員長としてがんばります。』
☆生活委員長
『明るく、元気にあいさつができる学校にしたいです。朝は特にあいさつができていないので、朝から元気にして、みんながちゃんとあいさつできるようにするのが目標です。よろしくお願いします。』
☆保健委員長
『委員長になったので、責任をもって頑張ります。』
☆美化委員長
『全クラスが美化コンクールで金賞をとれるような、きれいな学校にしたいです!』
☆図書委員長
『委員長の仕事をしっかりできるようがんばります。』
☆放送委員長
『とにかくがんばる!』
☆給食委員長
『委員長として、仕事をしっかりできるようにしたいです。』
委員になった人は常に意識し、自分の役割に責任を持つようにしましょう。また、自分が委員でなくても生徒会の一員として、委員の活動に協力し、より良い瑞江中にしていきましょう。よろしくお願いします。
◆来週の予定◆
6日(月)朝礼(体育館)
8:30には出欠確認です!
7日(火)
8日(水)
9日(木)中間考査1日目
1,学習 2,英語 3,社会 ※給食なしです
10日(金)中間考査2日目
1,理科 2,国語 3,数学 4,総合