2月3日(月)
- 公開日
- 2014/02/04
- 更新日
- 2014/02/03
今日の給食
<豚肉と白菜のあんかけ丼・丸干しいわし・にらと庄内ふのかき卵汁・炒り大豆・ぽんかん・牛乳>
丸干しいわし&炒り大豆
今日は節分の献立です。
節分と言えば、福豆といわしです。
いわしは食べるかな・・・と心配しつつ、昔から続いている習わしを生徒にも伝えようということで、説明の手紙とともに柊(ひいらぎ)の枝を添えて出しました。
鬼は外、福は内とまく豆は、災いが再び芽を出ないように炒った大豆を使います。
給食では、まわりに薄く砂糖をまぶしました。人気でほとんどのクラスが残菜無しでした。
作り方は、砂糖に水を加えて煮立て、ブクブクと泡立ってきたら、炒った大豆を加えて勢いよくかき混ぜていると、砂糖が豆にからまり白く乾燥してきます。これで完成です。