1月29日(水)
- 公開日
- 2014/02/01
- 更新日
- 2014/01/29
今日の給食
<五目きびごはん・揚げ豆腐の野菜あんかけ・もずくのみそ汁・りんご&国産オレンジ・牛乳>
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
学校給食の役割や内容について広く知ってもらうための1週間です。
学校給食の歴史は?
明治22年 山形県鶴岡市。お弁当を持ってこられない子供のために<おにぎり・焼鮭・ たくあん>などが出されました。
昭和25年 戦争で中断したがコッペパンとスープと脱脂粉乳のミルク給食再開。
昭和40年 粉ミルクから牛乳への切り替え開始。
ソフト麺ミートソースが人気のメニュー。
昭和51年 ごはん給食導入
パンとカレーシチューからカレーライスへと変わり始めました。
現在
ご飯の献立が1週間に4回、パンが1回、麺は2週間に1回が基準となり基本は手作り。パンやケーキも学校で焼くようになりました。
献立も、日本各地の郷土料理や世界の料理、四季折々の行事食、セレクト給食などの日がありずいぶん変わってきました。
食事への感謝の気持ちは忘れずに、変わらないでいて欲しいですね。