【修学旅行2日目】京都班別行動
- 公開日
- 2013/06/21
- 更新日
- 2013/06/21
できごと
(3学年)
6月17日(月)、修学旅行二日目は興福寺国宝館の見学から始まりました。なんと朝8時半からの見学は瑞江中だけに開館された特別拝観でした。様々な国宝の中でも、「銅像仏頭」や「阿修羅像」をじっくりと見学しました。
奈良をあとにし、一行はいよいよ京都へ。京都駅に着くとすぐに京都散策愛好会のガイドさんと合流し、班別行動を開始しました。事前に計画を立てた行程をもとに、各班三か所から四か所程度見学地を回りました。千本鳥居で有名な伏見稲荷神社、清水の舞台で有名は清水寺、一度は見てみたい金閣寺(鹿苑寺)には多くの生徒が訪れました。ガイドさんからは見学地で見どころなどを教えてもらいながら充実した見学をすることができました。別れを惜しみながら二日目の宿泊先へ帰ってきました。
二日目の夕食は各部屋ですき焼きを食べました。友達同士で食べる食事はやはり楽しく美味しいものです。よい思い出になったのではないでしょうか。そして、夜は清水焼の絵付け体験をしました。事前に用意したデザインをもとにマグカップや湯飲みに筆で描いていきました。完成したものは後日送られてきます。楽しみに待ちましょう。
(学年主任M)
(写真:ガイドさんと一緒に班別行動)