1月9日(水)
- 公開日
- 2013/01/10
- 更新日
- 2013/01/09
今日の給食
<七草うどん・松風焼き・小松菜のお浸し・田作り・抹茶小倉蒸しパン・牛乳>
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年初めての給食なので、お正月らしい献立になっています。
七草うどん
1月7日の朝には、春の七草と呼ばれる「すずな・すずしろ・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ」を入れたお粥を食べ、無病息災を祈る習慣があります。給食では春の七草ではありませんが、すずな・すずしろ・せり・白菜など7種類の野菜を入れてうどんにしました。
松風焼き
豚肉と鶏肉の挽肉に細かく切ったねぎ、パン粉などを加えてよく混ぜます。調味料は甘口の味噌と砂糖、酒です。四角くのばしてけしの実をふってからオーブンで焼きます。給食では四角く切りましたが、扇形に切り竹串を刺すとよりお正月の料理らしくなりますね。
小松菜のお浸し
小松菜ともやし、人参のおひたしです。江戸川区のお正月にはやっぱり小松菜が欠かせません。
田作り
昔は田んぼの肥料に小魚をまきました。豊作を願うということ、でお節料理として作られます。かみごたえのある食べ物を良く噛むと脳が刺激されて、気持ちが落ち着いたり、集中力が高まります。しっかり噛んで食べて欲しいです。