学校日記

3学年だより

公開日
2020/02/08
更新日
2020/02/08

お知らせ

心を落ち着かせて、力を発揮しよう
 来週の2月10日(月)〜12(水)にかけて都内私立の受験が始まり、多くの3年生が併願優遇や一般試験で受験をします。定期考査や模擬試験とは違った緊張感の中、最大限の力を発揮しなければなりません。「最近、受験のことを考えると不安で何も手につきません…」「出願だけでもこんなに緊張するのに、試験の日はどうなってしまうのか…(涙)」という声も聞こえてくる近頃。今回は受験当日までを平常心で乗り切るためのアドバイスを紹介します。
 【心を落ち着かせる方法】
  1)深呼吸を行う
   深く呼吸をすることで、副交感神経が活性化されてリラックスできるので、落ち着きやすくなります。深呼吸をするときは、最初に4秒鼻から息を吸って、その後7秒息を止め、最後に8秒数えながら息を吐きだす「4・7・8呼吸法」がおススメです。

  2)お風呂に入ってリラックス
   お風呂に入ることで焦りや不安が解消されるので効果的です。自律神経に作用してリラックスできるので、気分も切り替えやすいでしょう。お風呂にただ入っているだけだと悪いことを考えてしまう人は、歌を歌うのもおススメです。

  3)温かい飲み物を飲む  
   心が落ち着かないときは、温かい飲み物で体を温かくすることもおススメです。体を温かくすることでリラックスしやすく、体も緊張から解放されやすい傾向にあります。おススメはハーブティーやカモミールティーなどカフェインが入っていないもの!コーヒーなどカフェインが入っているものは、イライラや不安を悪化させる可能性があるので注意しましょう。



【受験前日にやるべきこと】
□復習(漢字や英単語などの暗記系科目の要点や苦手部分の復習、これまで使ってきた参考書の大事な部分や、自分で作ったまとめノートの見直し)
□消化の良い夕食をとる(19時までに消化の良い食事をとりましょう)
□持ち物の確認(当日の朝バタバタ慌てないよう、必ず前日に済ませましょう)
□睡眠時間の確保(22時までには布団に入りましょう)
□3時間前起床(人間起きてから、脳が活動するまでに3時間かかりますよ)
*************************************************************************
 あなたの周りの応援団!
 2月5日(水)都立入試出願の朝、3年生の皆さんが出願に出発する直前、下駄箱では主事さんがせっせと砂埃の掃き掃除を行っていました。話を聞いてみると…「今日は出願でしょ?少しでも綺麗な玄関で、気分良く出発してほしくてね。」という主事さん。
 また、2月20日(木)の給食の献立を知っていますか?…なんと「カツ(勝つ)カレー」!!保護者の方、担任の先生、学年の先生はもちろん、普段皆さんが関わっている多くの人たちが心からエールを送っているのです。気が付いていましたか?
*************************************************************************
球技大会実行委員・文集委員 
 受験への取り組みと並行しながら、卒業へ向けての準備が始まっています。残り
1か月半…友との時間を大切にしながら、全ての活動に最後まで手を抜かずに取り組んでいきましょう。そして、「惜しまれて卒業していく3年生」であって欲しいと思います。

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS