学校日記

中間テストまで1週間を切りました!! 3学年だより

公開日
2015/10/03
更新日
2015/10/03

お知らせ

●自分の将来と試験
 中間テストまで、あと5日と迫りました。高校入試を見据えると、今回のテストはどうしてもはずすことのできない大事な試験になります。今まで通りの勉強時間で、今まで通りの学習へ向かう姿勢で本当に大丈夫ですか?「お風呂に入りながら英単語を覚えよう。」「寝る前に今日授業で習ったことをもう一回見ておこう。」どんな些細なことでも、今まで通りではなく向上心をもって生活してみましょう。そこに、自分の将来を切り開く大きなカギが眠っています。夏休みの努力の成果を存分に発揮して、良い結果が出るようにあと5日間を全力で勉強に取り組みましょう。


●領域診断テストの結果は
 前回の領域診断テストの結果に比べ、全体の平均点は上がってきています。毎日、部活動ばかりしていた2年生の時とは違い、勉強に力を入れて生活していたことが伺えます。また、家庭学習の提出率を見ても、学習に積極的になっていることがわかります。しかし、なかなか結果が出ない人もいました。今回の結果を踏まえて、進路希望調査に書いた高校へ行けるのかどうかを考えていく必要があります。入試までの日にちは、日々刻々と過ぎていきます。残りの日数をどのように過ごしていくか。目標の進路に到達できるのか、現状では厳しいのか選択をする時期が迫っています。先生たちと話をしながら、少しずつ進路の方向性を決めていきましょう。そして、最後には自分が納得のいく進路選択ができるように努力をしていきましょう。


●先輩の姿が見本に
 前期の委員会活動が終わり、君たちが卒業するまであと半年を切ってしまったことを感じました。委員会活動は、これから2年生が主体に変わっていきます。だからといって、3年生は隠居生活ではありません。君たちが3年間築いてきたこの瑞江中学校を、さらに発展させていくためには、後輩たちの育成をしていかなければなりません。そのためにも、委員長をはじめとする1・2年生をリードし、助言し次の世代の瑞江中生を育成していく必要がありあります。「どうやってまとめればいいのか?」「どうやって進行していけばいいのか?」先輩たちが君たちに教えてくれたように、今度は君たちが教えていく番です。  
 また、先輩が率先して仕事をしている姿を見せることも大事です。口で教えてあげるだけでなく、責任を持ち積極的に取り組む姿勢こそ、後輩を育成する上で、もっとも肝要なことです。さあ、最後の半年、君たちが瑞江中学校に残せるものは何か。活躍を期待しています。


●スペリングコンテストの結果は…
 スペリングコンテストが9月14日(月)に行われました。日本語を英語に訳す問題と、形容詞の意味を答える問題が出されました。今回は、日本語を英語に訳す問題で100点をとったのは36名でした。
 今回、ほとんどの人が90点台を取っています。学年便りに載らなかったことは残念ですが、学年として学習に臨もうという雰囲気ができていることを誇りに思います。2学期良いスタートが切れました。息つく暇もない2学期、この勢いに乗って全力疾走で駆け抜けていってください。


◆来週の予定◆ 
10月5日(月)朝礼 50×6 
  6日(火)50×6
  7日(水)50×5 昼清掃
  8日(木)中間試験 1日目
       数学、理科、国語(給食なし)
  9日(金)中間試験 2日目
       英語、社会、
       総合:ガン予防講座(給食あり)
       二之江小学校 部活動体験
 10日(土)英検
 12日(月)体育の日