学校日記

6月27日の給食

公開日
2025/06/27
更新日
2025/06/27

給食

【献立】

麦ごはん

エコふりかけ

牛乳

お好み焼き風卵焼き

小松菜とそぼろの白滝炒め

けんちょん汁




今日は「お好み焼き風卵焼き」です。


私たちにとって親しみのある「お好み焼き」はキャベツや桜エビなどの具材を小麦粉の生地に入れて焼く料理です。


給食ではご飯を主食とする場合、ご飯(米)とお好み焼き(小麦粉)の両方に炭水化物が入ることになり、栄養のバランスが悪くなってしまいます。そこで、小麦粉の生地ではなく、卵液にキャベツや桜エビ、生姜などの具材を入れて焼くことで、主食(炭水化物)ではなく、主菜(タンパク質)として提供しました。上にはソースをかけ、青のりとかつお節をふりかけました。
馴染みのあるソース味ですが、卵を使用することで小麦粉を使ったお好み焼きに比べると、生地が柔らかくふっくらと焼き上がります。




汁物の「けんちょん汁」は新潟県の郷土料理です。

けんちん汁に似ていますが、新潟県ではけんちょん汁といいます。野菜やきのこ、ちくわなどの練り製品、豆腐、車麩などが入る、汁物よりも煮物に近い料理です。なかでも車麩は新潟県の特産品で、珍しい食材です。