学校日記

2月6日の給食

公開日
2025/02/06
更新日
2025/02/06

給食

  • IMG_0664.jpeg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320045/blog_img/230284955?tm=20250206173111

献立:鮭のバター醤油ご飯、牛乳、ちくわのごま磯辺揚げ、めひかりのから揚げ、小松菜のアーモンド和え、豚汁、甘平(かんぺい)



「鮭のバター醤油ご飯」は角切りの鮭にしょうゆ、酒、みりんで下味をつけてオーブンで焼きます。焼き上がったら溶かしバターを混ぜておき、しょうゆで炊き込んだご飯と混ぜ合わせて作ります。最後に刻みのりを散らしました。濃厚なバターと香ばしいしょうゆの風味が食欲をそそりますね。



「豚汁」は豚肉と根菜などの野菜を煮込み、味噌で調味した料理です。
柔らかく煮込んだ野菜と肉を美味しく食べることができ、栄養分をバランスよく摂れます。寒い地域や寒い時期に食べられることが多いのは、豚肉から出る脂(あぶら)が、汁の表面を覆い、汁が冷めにくくなるからです。地域によって入れる具材や味付けが異なり、呼び名も「とんじる」と呼ぶ地域と「ぶたじる」と呼ぶ地域があります。
給食でも毎月のように登場する汁物で、人気の一品です。

果物は甘平(かんぺい)という柑橘です。
西之香(清見✖️トロビタオレンジ)とポンカンを交配した愛媛県の品種です。
形は扁平で隙間なく実がぎっしりと詰まっています。みかんのように簡単に皮がむけ、中の皮は薄く、うす皮ごと食べられます。段違いの甘さと、濃密な美味しさで2月から3月の今の時期にしか食べられない果物です。