学校日記

5月2日の給食

公開日
2023/05/02
更新日
2023/05/02

給食

献立
・中華おこわ
・牛乳
・きびなごのから揚げ
・焼肉サラダ
・黄花湯(ホワンホワタン)
・抹茶ミルク寒天

5月5日は端午の節句です。古代中国の厄除けの節句が日本に伝わったもので、男の子の健やかな成長を祝う行事です。こいのぼりや武者人形を飾り、お風呂にしょうぶの束を浮かべたしょうぶ湯に入って邪気を祓います。
そして「かしわもち」や「ちまき」を食べる風習があります。
今日の給食では中華おこわを作りました。竹の皮では包んでいませんが、中華ちまき風の味付けをしたおこわです。もち米が入っているのでもちもちとした食感が美味しいおこわになりました。

また立春から数えて88日目を「八十八夜」といいます。今年は5月2日が「八十八夜」です。八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならないと言われています。
給食では抹茶を使い、苦みをやわらげた抹茶ゼリーを作りました。色鮮やかな季節を感じるデザートです。