各種お知らせ

いじめ防止の取り組み

〜体罰・暴言根絶に向けて〜 体罰防止ポスター【葛西小中】

本校教職員が考えた体罰・暴言防止の標語は

【忘れずに「冷静な心」と「適切な言葉選び」】

 です。
葛西小中【体罰・暴言防止ポスター】

感染症予防の徹底の継続について

●インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症予防のため、学校では引き続き、手洗いやうがい、換気
 を徹底させていきます。
  
 ご家庭においても、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。

昭和7年10月1日、江戸川区が誕生した日です。令和4年はその90周年の年にあたります。小岩町、小松川町、松江町、鹿本村、篠崎村、瑞江村、葛西村が合併しました。
葛西中ホームページへようこそ

お知らせ

学校要覧

葛西中学校 紹介

下の「葛西中学校紹介プレゼンテーション」をご覧ください。

  ●葛西中学校紹介プレゼンテーション前半

  ●葛西中学校紹介プレゼンテーション後半

感染症予防のため、実際の校舎内や校庭、授業、生徒の様子をお見せできないのが残念です。ご不明な点がありましたら、葛西中学校までお問い合わせください。

読書科について

以下のURLクリックすると江戸川区教育委員会・読書科HPにつながります。

教職員が考えた体罰防止に向けての標語

・生徒一人一人の特性を理解、一人で抱え込まず、全校で協力連携  ・心にゆとり チームで対応 ・みんなで対応 一人で抱え込まない  ・一人で悩まず、何でも相談 ・みんなで見る、ゆとりをもつ ・程よい距離感を保ち、子供たちの為になる、成長につながる指導をする。 ・体罰ゼロ!!絶対!! ・冷静に なるまで待とう 6秒間  ・厳しい心と優しい言動 ・深呼吸 10秒待って 冷静に    ・怒りに任せた言動は、周囲からの不信を招く ・チームワークを大切に ・生徒指導は全員で    ・生徒の行動の背景を考えて指導 ・小さなことでも勇気の一言 それが大事を防ぐ道  ・頭は冷静に 心には愛をもって ・カッとなっても落ち着いて 冷静さがあなたを守る ・荒れる子も 我が子と思って語り合う ・見て見ぬふりをせず みんなで止めよう体罰  ・一人でなく みんなで対応 チーム葛西 ・みんなで相談 みんなで指導 ゆとりが大事 抱え込まない 自分に優しく ・どんな時も、生徒が納得する指導を心がける    ・適切な指導と必要な支援を! ・距離はソーシャルディスタンス 心はノーソーシャルディスタンス ・言葉を増やして、言葉を磨く     ・その言葉に思いやりがありますか ・落ち着いた対応を   ・落ち着いて、その子の背景考えよう   ・心に余裕を!! ・落ち着いて生徒が理解できる指導を  ・カッとなったら深呼吸 厳しくも温かい指導を ・子供の気持ちによりそおう!     ・心と心で指導を行う   ・力でなく心で指導 ・体ではなく心に響く指導を      ・よりそおう つたえよう 言葉と行動で ◎ちょっとまってその指導 その子にとって適切ですか?・カッとせず サポートしよう いつまでも ・子供の笑顔、成長は 教師の一言、行動次第   ・行動の前に考える   ・話してわからせる指導を ・アンテナを高く、自らを戒める    ・自分の指導にベクトルを向けよう ・子供一人一人の良さに目を向け、可能性を信じる指導  ・児童・生徒の理解を深め、全職員で見守ろう! ・生徒を指導するときは、背後に親がいることを忘れない  ・子供の目を見て真剣さを伝え、子供の声を聴いて温かさに転じる指導を ・指導に困った時、感情的になった時 ○かんがえて ○さいぜんの方法を探し ○いちど冷静になって対応 ・みんなで見よう ひとりひとりの児童を! みんなで考えよう より良い指導を!

●YouTubeによる「江戸川区情報」●Sway・webによる「葛西中学校情報」

●えどがわ区民ニュース「休業中の区内小中学校で持ち帰りの『昼食』を児童・生徒に提供」(2020.6.1)【You Tube】 ●TOKYO−MXテレビ news TOKYO FLAG「生徒が給食をテークアウト」(2020.5.19放送) ●家でも体を動かしてみましょう『縄跳びチャレンジ!!!その4』【Sway】 ●フジテレビFNNプライムニュース「小中学校でお持ち帰り昼食はじまる」(2020.5.20放送) ●家でも体を動かしてみましょう『縄跳びチャレンジ!!!その3』【Sway】 ●NHK首都圏ネットワーク「お弁当昼食」配布について(2020.5.19放送) ●学校再開に向けて、児童・生徒のみなさんへの校長メッセージ(2020.5.18)【Sway】 ●家でも体を動かしてみましょう『腹筋運動(ふっきんうんどう)』にチャレンジ!!!【Sway】 ●家でも体を動かしてみましょう『腕立て伏せ』にチャレンジ!!!【Sway】 ●NHKニュースウォッチ9「葛西小・葛西中学校の家庭学習支援の取り組み」(2020.4.30放送) ●家でも体を動かしてみましょう『縄跳びチャレンジ!!!(2)』「二重跳び」です【Sway】 ●家でも体を動かしてみましょう『縄跳びチャレンジ!!!(1)』「前跳び」です【Sway】 ●えどがわ区民ニュース「新型コロナウイルス感染症予防の正しい手洗いの仕方」(2020.2.28) ●えどがわ区民ニュース「こんなにすごい!江戸川区自然動物園」 ●えどがわ区民ニュース「春らんまん江戸川区の桜」(2020.4.10) ●えどがわ区民ニュース「えどがわさくら散歩」(2020.4.3) ●緊急事態宣言 斉藤区長からのメッセージ(2020.4.7) ●えどがわ区民ニュース斉藤区長からのメッセージ「新型コロナウイルス感染症拡大防止のために」(2020.3.27) ●インターネット校長先生の話「いもほりの思い出」(2020.3.17) ●江戸川区教育委員会情報・・おうちでできる運動〜中学生編〜「エアロ補助運動2サーキットトレーニング」(2020.3.17) ●江戸川区教育委員会情報・・おうちでできる運動〜中学生編〜「エアロ補助運動1ストレッチ」(2020.3.17) ●インターネット全校朝会校長先生の話「宇宙ステーション」(2020.3.16) ●インターネット校長先生の話「卒業を目前にした6年生へ」(2020.3.13) ●インターネットなぞなぞ集会(2020.3.12) ●インターネット校長先生の話「清新町校舎での中学校生活」(2020.3.10) ●インターネット全校朝会校長先生の話「桜のつぼみはいつできるの」(2020.3.9) ●インターネット校長先生の話「カウントダウン」(2020.3.6) ●インターネットなぞなぞ集会(2020.3.5) ●インターネットによる校長先生のお話「ひなまつり」(2020.3.3) ●インターネット全校朝会校長先生のお話「みなさんの一年間の努力」(2020.3.2) ●えどがわ区民ニュース「区教育委員会指導室長に聞きました」(2020.2.28)

中学校における学習支援コンテンツ『eboard』の紹介(文部科学省HPより)

eboard(イーボード)は、約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。

●国語トップページ ●数学トップページ ●理科トップページ ●社会トップページ ●英語トップページ

各種学習支援サイトの紹介

対象の記事はありません

学校日記

  • 修学旅行一日目9/18(木)8京都の旅館到着

    京都市内の旅館に到着しました。京都には1660もの旅館やホテルがあるそうです。今日からお世話になるのは旅館「平新」さん!1日目の夕食が楽しみです。とてもお腹が空きました。その前に各部屋の点検作業、着替...

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)7奈良公園

    奈良公園での班行動です。公園には鹿がいっぱいで約1300頭いるそうなのでびっくり!生徒たちは大喜びです❗️😃教科書で見た東大寺の本物を見てさらに感動しています。よかったですね。東大寺では雨に降られてし...

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)6法隆寺内

    金堂、五重塔、大宝蔵院を四グループに分かれて見学しました。本物を見るのは初めてなので感動しています。天候は回復し今はとても暑いです。これから奈良公園に向かいます。

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)5奈良の法隆寺

    世界最古の木造建築、世界遺産の法隆寺の見学です。先ほどの雨は、晴れ男パワーで雨雲が吹っ飛ばんでしまったようです。よかったです。法隆寺ではガイドさんからの丁寧な説明を受け、生徒たちはしっかりと学びに向か...

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)4新大阪

    法隆寺を目指して新大阪かからのバス移動です。お腹はいっぱいになり、元気いっぱいです。こちらの天気は予報通り、たった今雨が降り始めました。少しですが!

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)3昼食タイム

    新幹線内での昼食は持参したお弁当です。彩り溢れるお弁当に大満足の生徒たちです。

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)2新幹線内

    新幹線の乗車は初めてという生徒は少なくないようです。まだ新幹線の車内ですが仲間と交流する生徒たちの表情には笑顔😃が溢れています。

    2025/09/18

    できごと

  • 修学旅行一日目9/18(木)1

    東京駅の集合場所に参加予定の生徒が予定時刻前に全員集合できました。出発式も少し早めて今新幹線に乗車しました。

    2025/09/18

    できごと

  • 秋季総体 陸上競技の部9/14(日)

    9月14日 (日)江戸川陸上競技場にて秋季総体が開催され、葛西中学校陸上部が大活躍しました。湿度が高く、長距離の種目には過酷な環境条件でしたが素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。1年生から3年...

    2025/09/14

    できごと

  • セーフティ教室 9/12(金)

    9月12日、セーフティ教室を実施しました。具体的な事例をもとに、インターネットやSNSを利用する際に注意すべき点を教えていただきました。自分事として一人一人が受け止め、健全な利用を心掛けていきましょう...

    2025/09/12

    できごと

今日の給食

  • 今日の給食 9月18日 (木)

    ハニー胚芽トースト 牛乳コーンシチューわかめ入りみそドレサラダ今日の主食は 胚芽食パンにはちみつとマーガリンを混ぜ合わせたものを塗って オーブンで焼いています。はちみつの優しい甘さが 疲労感を軽減して...

    2025/09/18

    今日の給食

  • 今日の給食 9月17日 (水)

    麦ごはん 牛乳鰆のソテー切り干し大根の炒め煮みそ汁 みかん今日の切干大根の炒め煮には 給食室で生あさりをボイルして 細切りの生姜と酒・三温糖・醤油で佃煮風に下煮をしたものを加えています。調理さんがじっ...

    2025/09/17

    今日の給食

  • 今日の給食 9月16日 (火)

    ガーリックじゃこライス牛乳鶏肉のマッシュポテト小松菜サラダ 卵スープじゃこは和食で食べることが多いかと思いますが 今日は じゃこをにんにくのみじん切と一緒に炒め 酒と醤油で味をつけたものをご飯に混ぜま...

    2025/09/16

    今日の給食

  • 今日の給食 9月12日 (金)

    ナス入りミートソースのスパゲッティ牛乳ポテトサラダりんご・ぶどう今日のミートソースには ソテーしたナスが入っています。デザートのぶどうは2種類提供しています。緑色はシャインマスカット 赤紫色はクインニ...

    2025/09/12

    今日の給食

  • 今日の給食 9月11日 (木)

    中華ごはん牛乳焼きししゃも糸寒天の和え物 中華風コーンスープ冷凍みかん今日の中華ご飯には 枝豆を青味として加えました。今日は 冷凍むき枝豆を使用していますが 秋に出回る粒の大きな枝豆はホクホクとしてお...

    2025/09/11

    今日の給食

  • 今日の給食 9月10日 (水)

    チンジャオロースー丼牛乳レバーとポテトのマリアナソースカルピスポンチ今日は細切りの豚肉とピーマン・竹の子・玉葱などの野菜を炒め合わせたチンジャオロースー丼です。細切りのじゃが芋も入れて ボリュームを出...

    2025/09/10

    今日の給食

  • 今日の給食 9月9日 (火)

    昆布ごはん牛乳サバの竜田揚げ菊の花と野菜のおろし和えみそ汁とても暑いですが 9月9日を迎えました。9月9日は五節句の最後、重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれます。重陽の節句にちなんで、今日の給食のあえ...

    2025/09/09

    今日の給食

  • 今日の給食 9月6日 (土)

    ハッシュドビーフカレーライス牛乳ツナサラダ梨・ぶどう今日は土曜日ですが 学校公開日のため給食を提供しました。主食のカレーは 名前の通り 「牛肉」を使用しました。果物は 梨とぶどうで「秋」を味わいました...

    2025/09/06

    今日の給食

  • 今日の給食 9月5日 (金)

    ジャージャー麺牛乳野菜とイカの中華和えさつまいものキャラメルソースがらめ今日の「さつまいものキャラメルソースがらめ」は 素揚げにしたさつま芋に 砂糖・生クリーム・バター・水あめで作ったキャラメルソース...

    2025/09/05

    今日の給食

  • 今日の給食 9月4日 (木)

    麦ごはん 牛乳焼き魚(鮭)   根菜の炒め煮みそ汁ネーブルオレンジ今日は魚を主菜とした和食の献立です。副菜にはじゃが芋 れんこん にんじんを使用しています。今日のような献立をおいしいと感じることができ...

    2025/09/04

    今日の給食

配布文書

学校だより

保健だより

生活指導だより

美術だより

学年だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

日本語学級通信
(にほんごがっきゅうつうしん)

学校からの配布文書

対象の文書はありません

各種証明書