平成26年度 音楽鑑賞教室
- 公開日
- 2015/02/03
- 更新日
- 2015/02/03
学校日記
昨日2月2日(月)の午前中、江戸川区立総合文化センター大ホールにて、東京都交響楽団による音楽鑑賞教室が行われました。
毎年、江戸川区内の中学校2年生が2日間にわたり総合文化センターでオーケストラによる大迫力の生演奏を鑑賞します。
今年度も、司会はフリーアナウンサーの朝岡聡さんによる楽しいトークと詳しい楽曲解説によって、作曲家や曲についてたくさんのことを学びながら鑑賞することができました。
また、今回の指揮者・大井剛史さんによる都響の演奏もとても魅力的な演奏で、司会の朝岡さんと一緒に指揮の内容を中心にたくさんのことを教えてくださいました。
鑑賞教室の中で指揮体験コーナーがありますが、今年度は、松江一中から青木大志くんが体験コーナーに参加しました。
指揮者の大井さんに曲の終わり方についてアドバイスをもらい、ブラームス作曲のハンガリー舞曲第5番を堂々と指揮しました。
強弱や緩急を工夫しながら、とてもメリハリのある力強い演奏に仕上げることができました。
終わった後、指揮の大井さんと司会の朝岡さんに「力強い骨太な素晴らしい演奏にできましたね」とほめていただきました。
青木くんも約1,500人の前での指揮を頑張り素晴らしかったですが、鑑賞していた松江一中2年生のみなさんの鑑賞態度も素晴らしかったですね。
都響の方も、司会や演奏に敏感に反応してくれて嬉しかったですとおっしゃってくれました。
これを機に、日常的にクラシック音楽に触れてみてはいかがでしょうか?
きっと感動する素敵な曲に出会えると思います。
鑑賞教室での感動を、お友達と語って分かち合い、家族のみなさんにもぜひ伝えてみてください。