10月18日の給食【十三夜行事食】
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
給食日記
献立
・栗入りかやくご飯
・牛乳
・ハタハタのから揚げ
・大豆と小松菜の和風サラダ
・にら玉汁
・月見団子
今日10月18日は十三夜です。
十三夜とは、旧暦の9月13日(新暦で今年は10月18日)に行われるお月見の行事です。旬の栗や大豆をお供えすることから『栗名月』『豆名月』とも言われます。お月見というと旧暦8月15日の十五夜が定番ですが、十五夜と十三夜、どちらか片方しかお月見しないことを「片見月」「形見月」といい、縁起が悪いとされます。十三夜は十五夜に比べて晴れて見やすいことが多いことから「十三夜に曇りなし」と言われているそうです。今夜も美しい月を眺めてみましょう。
今日の給食では栗名月にちなんで栗を使った「栗入りかやくご飯」にしました。また、月見団子は一人2粒ずつになるよう、調理員さんが一つ一つ手で丸めました。