学校日記

1月12日の給食【鏡開き】

公開日
2021/01/12
更新日
2021/01/12

給食日記

献立
・麦ごはん
・牛乳
・大豆入り松風焼き
・五目きんぴら
・パリ旨きゅうり
・白玉しるこ

鏡開きは、年神様にそなえていた鏡餅をおろして食べる1月11日の行事です。鏡餅にやどった年神様の霊力を体の中にとりこみ、健康と幸せを願います。
神様がやどったものに刃物を使うのは、失礼にあたるため、鏡餅は包丁を使わず、手や木槌などで小さく割るのがしきたりです。小さく割った餅は、おしるこや雑煮、かき餅にして食べます。「切る」「割る」という言葉を避けて、縁起の良い「開く」が使われて、『鏡開き』という呼び名になったそうです。
今日の給食では、白玉団子を作って、お汁粉にしました。

今日もすべて完食クラスが5クラスありました。
あと一人分で完食、という惜しいクラスが6クラスありました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS