宿題革命!その3
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
できごと
前回のミッションから1週間。みんな調子はどうだろうか。先週の金曜日にテレビでも「けテぶれ」が紹介されていたらしい。みんなも、「自分で学習する力」を身につけていこう!
●前回のミッション●
「1週間、学習をしたら“分析(ぶんせき)”することを続けること」
「ミッションのクリア!」
毎日、短くても分析を続けられた人、おめでとう!継続(けいぞく)は力なり。続けるうちに詳しい分析ができるようになってくる。あせらずに「分析」することを続けよう。
「ミッション失敗」
前にも言った通り、これを毎日続けることはとてもむずかしい。家族やきょうだい、友達に助けてもらおう。声をかけてもらったりアドバイスをもらったりしよう。大丈夫、必ずできるようになる。
ミッション2をクリアした人へ
これまでのミッションで、「自分で丸つけができるようになった」し、「学習して感じたことを書くこと」ができるようになった。さあ、次のミッションへ!
〜まちがえた問題を、分類(ぶんるい)する〜
まちがえた問題を、「なんとなくまちがえちゃった」ですませていないだろうか。実は、ミスした問題は次の5つに分けることができる。自分がまちがえた問題はどのパターンになるだろうか。
1 問題の意味がわからなかった
2 問題をしっかり読んでいなかった(ケアレス)
3 解きかたがわからなかった
4 わかっていたのにまちがえた(ケアレス)
5 時間切れ
まちがえた問題を5つのパターンにわけることで、自分がどうすればいいのかが分かってくる。そこで今回のミッションは・・・
●ミッション3●
「まちがえた問題を5つのパターンで分類し、「ぶ」に書く」
問題の横に数字を書いてもいいし、自分の言葉で書いてみてもいい。「1」や「3」が多いようであれば、どうすればクリアできるようになるか考えてみよう。これを1週間続けること。もちろん、今までのミッションもやりながらだ。それがミッション4の「練習」にもつながってくる。
では、健闘をいのる!