学校日記

1月27日の給食

公開日
2021/01/27
更新日
2021/01/27

できごと

 今日の給食は、大根めし、牛乳、クジラの竜田揚げ、かぶのおかか和え、すいとん、ポンカンです。
 給食週間3日目の今日は昔のお料理を紹介します。くじらは昔、給食によく登場していた食材です。しかし、調査研究以外でクジラをとることができなくなってからはあまり食べることができなくなりました。
 大根めしとすいとんは、戦後、食料がない時代は米も野菜もおなか一杯食べることはできませんでした。ご飯には大根などを混ぜて量をふやしたり、芋など荒れた畑でも収穫できる少しの野菜と小麦粉を練ったものを汁に入れておなかを満たしていました。
 今のような栄養満点の給食が毎日食べられることに感謝しましょう。

*学校にある「クジラのひげ」をクイズで紹介しました。
本物のクジラのひげは太くてかたい毛が集まってできていて、プラスチックのようです。低学年は初めて見るクジラのひげに興味津々でした。