行政書士出前授業
- 公開日
- 2017/10/16
- 更新日
- 2017/10/16
できごと
2〜4時間目に5年生の各クラスで、行政書士の方々による出前授業を行いました。
授業では、身近にある横断歩道や信号をテーマに、目的や効果、交通ルールの必要性などについて考えました。「道路を安全に利用するためには、どんな工夫をすればよいか。」の問いかけから、「ガードレールを固くする。」「道路を高くして、歩道と分ける。」「道路をベルトコンベアーにする」・・・など子供らしいユニークな意見がたくさん出されました。まとめでは、交通ルールは人の命を守るためにあること、西門の新しく作られた横断歩道の例から、新しくルールを作ることができることを学びました。