教育目標

本校では、以下のように教育目標をたてて子どもたちの育成にあたっています。
なお、学校の教育目標を受けた各学年の学年目標もごらんください。

教育目標

教育基本法及び人権尊重の精神に基づき、児竜一人一人の心身の健康と豊かな人間性を培い、個性や能力、主体性や創造性を伸ばす教育を目指す。そのために、次の目標を設定する。


「ひがこまっ子は、みんな仲よし、夢がある」
 ◎ 思いやりのある子(重点目標)  ○ 考える子  ○ やりぬく子  ○ じょうぶな子

目標を達成するための基本方針

  • 教育目標の「思いやりのある子」の育成を重点とし、教育活動全体を通じて、互いの人権・人格を尊重し、一人一人の児童の成長と自己実現を図る教育を推進し、互いの個性やよさを認め合う態度を養う。
  • 各教科においては、身に付けさせるべき基礎的・基本的な内容を明確にし、指導法を工夫し、評価の改善に努め、基礎学力の定着を図る。
  • 言語能力の確実な定着と他教科への活用力向上のために、読書活動の指導法の改善とともに「考える子」の育成を図る。
  • 読書科を通して生きていくのに必要な知識や能力を育て、豊かな心を育む。
  • 全ての児童に「分かる授業」を行うために、習熟の程度に応じた少人数学習を取り入れ、学習形態を工夫し個に応じた指導に力を入れる。ICT機器を有効に活用して授業改善を行う。
  • 児童一人一人がめあてをもって進んで取り組み、活躍できる機会や場、相互のかかわりの場を工夫し、最後まで課題が達成できるよう教育活動全体を通じて支援し、「やりぬく子」の育成を図る。
  • 体力向上に対する児童の意識を高め、生涯にわたり運動に親しむ姿勢を身に付けさせ、「じょうぶな子」の育成を図る。
  • 食育・健康・安全や体力向上の必要性の理解と実践力を高め、生命の大切さを自覚し、自ら健康で安全な生活を築こうとする態度を育てる。
  • 障害のある児童や指導を必要とする児童について、特別支援学校の助言や支援を活用し、特別支援教育コーディネーターを中心に個々の児童に応じた指導を、組織的に計画を立て検討をしながら進める。
  • 学校応援団の更なる活用を図り、地域等の人材資源を活用して保護者や地域と一体となった教育活動を展開する。また、自分の住んでいる地域に目を向け、人、自然、環境の積極的な活動を図るなどして、郷土の歴史・伝統文化に触れ、郷土に対する誇りと地域の一員としての自覚を高め「江戸川大好き」な児童を育てる。

学年目標

1年
・話をしっかり聞ける子
・友達と仲良くできる子
2年
・話をしっかり聞ける子
・仲良くできる子
・最後までがんばる子
3年
・話をしっかり聞ける子
・よく考えて生活できる子
・友達を大切にして仲良くできる子
4年
・話をしっかり聞ける子
・生き生きと活動できる子
・相手の気持ちを考えて行動できる子
5年
・自分の課題を持って、進んで取り組む。
・友達の良さを見つけて、協力して行動する。
6年
・最高学年としての自覚と責任を持ち、自主的に取り組む。
・自ら課題を持ち、進んで取り組み解決しようとする。
・友達を大切にし、認め合い高め合う。

特色ある教育活動

はす植え

地域の皆様にご協力をいただき、はす植えを行っています。夏に咲く美しい花、秋に収穫した蓮根は給食に供されます。楽しみです。


地域学習

地域の伝統的な文化・産業等に触れる機会を大切にしています。
 地域に出かけて話を聞いたり、「ゲストティーチャー」としてお招きしたりして、それぞれ専門のお話を伺い、実技を学んでいます。

鼓笛隊

6年生全員で、トランペット・トロンボーンなどの金管楽器を使った鼓笛の活動を行っています。
 5月の中央地域まつりパレードをはじめ、運動会や全校朝会などで演奏しています。