4年社会科見学
- 公開日
- 2020/11/17
- 更新日
- 2020/11/17
できごと
4年生の」社会科見学では、中央防波堤埋め立て処分場、そなエリア東京、東京国際クルーズターミナルの3か所に行きました。
1 中央防波堤埋め立て処分場
ごみの埋め立て方法やごみを減らす取り組みについてレクチャーを受けた後、バスで不燃ごみ処分場を見たり、埋め立ての様子を見たりしました。
現在使っている新海面処分場はあと50年でいっぱいになります。
ごみを減らして新海面処分場を使える期間を長くしていくことが、今を生きる人の責務です。
2 そなエリア東京
そなエリア東京では、発災直後から72時間(3日間)生き延びるためのシミュレーションをしたり、防災について学んだりしました。
そなエリア東京は災害現地対策本部が置かれる国営公園ですが、平時は防災学習施設として公開しています。
ご家族でも、ぜひ見学しに行ってください。
3 東京国際クルーズターミナル
東京国際クルーズターミナルでは、世界とつながる東京の様子や物流拠点となる湾岸一帯を見学しました。
ガントリークレーンやコンテナ、クルーズターミナルの施設内など学習しました。
景色がとてもきれいなところで、竹芝−大島を結ぶジェットフォイル、海上保安庁の船など、多くの船が行きかう様子も見られました。
9月にオープンしたところですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、船が寄港していない状況が続いています。
船の寄港がない方が、見学が自由の様です。休みなどで是非見学に行ってください。