始業式
- 公開日
- 2020/01/10
- 更新日
- 2020/01/10
できごと
8日(水)3学期始業式がありました。校長先生からは、今年はオリンピックパラリンピックが行われること、十二支では「子」の年であることなどが、話されました。オリンピック開会式まで198日です。
十二支にある「子」は、始まりや生まれることを示します。また「年」だけでなく、方位や時刻を示す場合にも使われます。「子」から数えてちょうど半分(反対側)にあるのは「午」ですが、方位では、「子」は基準として「北」を、「午」は「南」を示します。(6年生は4月から中学生になり、中学校で学ぶことですが)今でも、「北」と「南」を結ぶ、地図上の線を「子午線」と言います。また、「子」を1日の始まりの時刻として午前0時とすると、「午」は午前12時(午後0時)となります。今でもちょうど「午」の時刻を「正午」、「午」より前を午前、「午」より後を午後と言います。「子」は始まりを示しています。
この始まりの年、皆さんも、やってみたいこと、やりたいことを、そしてそのとき、詳しく具体的に目標を考えてみましょう。