冬至の行事食
- 公開日
- 2017/12/20
- 更新日
- 2017/12/20
できごと
12月20日(水)給食こんだて
【三色ごはん、かぼちゃの甘煮、にんじんとだいこんのみそ汁、みかん、牛乳】
今年の冬至は、12月22日です。
冬至とは、1年の中で一番昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると病気にならないと伝えられてきました。
また、名前に「ん」のつくものを冬至に食べると「運」を呼び込めるといわれ、「れんこん」「きんかん」などの「ん」の多くつく食べ物が好んで食べられます。
給食では、「みかん」「だいこん」「にんじん」「なんきん」を使いました。
「なんきん」とは「かぼちゃ」のことです。かぼちゃは「南瓜」と書くので「なんきん」とも呼びます。ビタミンAが多く含まれるかぼちゃは、体の粘膜を強くし、菌の侵入を防ぐ力を高めてくれます。
給食室前に丸ごとのかぼちゃとゆずを置いたところ、子供たちは興味津々でした。
かぼちゃの重さに驚いた子が、多かったようです。