沖縄県の郷土料理
- 公開日
- 2017/07/06
- 更新日
- 2017/07/06
できごと
7月4日(火)給食こんだて
【クワジューシー、ゴーヤチャンプルー、アーサー汁、ちんすこう、牛乳】
今回の献立には、沖縄県の方言がたくさん登場しています。
クワジューシーの「クワ」は「かたい」、「ジューシー」は「豚肉を使った炊き込みご飯」という意味があります。今回は、給食風にアレンジしました。
また、ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は「炒める」という意味です。ゴーヤには、夏の疲れた体をシャキっとさせるビタミンCがたくさん入っています。
ゴーヤが苦手な子も多いため、給食室ではゴーヤを薄く切ってしっかり塩もみすることで食べやすくしました。
デザートは、手作りのちんすこうです。
ちんすこうの「すこう」は、お菓子という意味があります。昔は王様しか食べられない貴重なお菓子だったため、「珍しいお菓子」という意味で「ちんすこう」と名付けられたそうです。
暑さに負けず、子供たちはもりもり給食を食べていました。