タイの料理
- 公開日
- 2016/11/11
- 更新日
- 2016/11/11
できごと
11月10日(木)給食こんだて
【ターメリックライス、トートマンプラー、トムヤムクン、牛乳】
11月の「世界の料理」給食は、タイです。
タイのスープといえば、トムヤムクンですね。世界三大スープの一つと言われているそうです。「トム」は煮る、「ヤム」は混ぜる、「クン」はエビという意味があります。酸味と辛みのある味が特徴です。給食では、魚醤と呼ばれる魚から作った醤油(ナンプラー)を使って本格的な味に仕上げました。
トートマンプラーは、日本のさつま揚げのような料理です。「トートマン」は練る、「プラー」は魚という意味があります。給食室では、18kgのすり身をよく練って、丁寧に作りました。
タイのお米は日本のお米と違い、細長くパラパラしているのが特徴です。給食では日本のお米を使いましたが、給食室前に本物のタイ米と日本米を掲示しました。子供たちは「こんなに細いんだね。」と驚いていました。
異国の味に、子供たちは興味津々でした。