「免疫力(めんえきりょく)」って???
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
できごと
※写真は、去年の1年生時の様子です。1枚目は「交通安全教室」、2・3枚目は「もうすぐ2年生」の学習を学年で行っているところです。
みなさん、きょうも げん気にすごしていますか?
先生は、「免疫(めんえき)」について本をよんで べんきょうしました。
めんえき力(りょく)を高める(たかめる)と、びょう気にかからなかったり、早くなおせたりします。
つうきゅうの先生が「わらう」と体によいといっていましたが、そのとおりです!
あるけんきゅうで、「じつは かなしくても、むりにえがおをつくることで免疫力が高まった」というけっかも出ているほど、えがおには大きな効果(こうか)があるのです。
気もちがおちこんでいると めんえき力も下がってしまうので、いまから「あかるく まえむきになれる」ほうほうをおしえます♪
いまから、じゃんけんをしましょう。
「さいしょはグー、じゃんけん・・・」
「チョキ」
★勝った(かった)人★
おめでとうございます!先生に勝てて、「やったあ!」とおもいますよね♪このちょうしです。
★あいこの人★
もしかして、超能力者(ちょうのうりょくしゃ)ですか?先生の気もちがわかって おなじものを出してくれたんですね♪ほかの人とじゃんけんしても、また「あいこ」を出せるかな?
★負けた(まけた)人★
これで、つぎは「勝つ(かつ)」確率(かくりつ)が高く(たかく)なりました!負け続ける(まけつづける)人生はありません。ちかくの人とじゃんけんをして、なんかいで勝てるかチャレンジしてみましょう。このとき、「3かいで勝つ!」などど もくひょうをもつとさらにたのしくなりますよ♪
ほかにも、「休校」という かなしい現実(げんじつ)をまえむきにかんがえると、「かぞくと一緒(いっしょ)にすごすじかんがたっぷりとれる」「ともだちに あえないぶん、あえたときのうれしさが いつもの100ばい!」など、気もちがかわって「免疫力(めんえきりょく)」アップです!
このように、なんでも「希望(きぼう)」をもって あかるい気もちで学校再開(さいかい)をたのしみにまちましょう。先生たちも、「早く〜〜〜!!!」とおもいつつ、みんなにあえたときのよろこびをそうぞうしながらがんばっています。
きのうは、1年生、きょうは2年生、さて、あしたは何(なん)年生の先生でしょうか?
2年1くみのたんにんより