学校日記

5年社会の学習から

公開日
2025/02/20
更新日
2025/02/20

できごと

  • IMG_8346.jpeg
  • IMG_8345.jpeg
  • IMG_8347.jpeg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310083/blog_img/231701919?tm=20250220110809

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310083/blog_img/231701920?tm=20250220110810

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310083/blog_img/231702005?tm=20250220111234

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310083/blog_img/231702006?tm=20250220111234

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310083/blog_img/231702475?tm=20250220113202

今日(2/20・木曜日)、3校時の5年社会の授業の様子からです。2校時の理科の学習と同様、高学年担任による教科担任制による授業です。今日の学習問題は、「天然林(人工林)には、どのような働きがあるのか」です。5年社会では、日本全体を取り上げながら、自然や産業、人口などのテーマに分けて、学習問題を設定しながら学びます。その際、大切になるのが社会的事象の意味や意義、特色などを通して、比較や分類などをしながら、考察していきます。今日の学習では、個人での調べから始まり、グループでの話し合いを中心に学習活動を進めていました。教科指導にあたる教員は、児童の気付きをうながしたり、学習のねらいに近づけるよう助言をしたりしながら、児童が主体的に学習に取り組めるよう進めています。