「こまツナごはん」小松菜一斉給食メニュー
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
給食室より
+1
今日の給食は、毎年恒例の小松菜一斉給食の日です。
いつもの小松菜入りの給食と何が違うのでしょうか。
まず、今日の給食で使う小松菜は、JA東京スマイルより無償で提供されたものです。その理由は、子供たちが食の環境や農業への理解を深めるきっかけにとなるよう、毎年、小松菜一斉給食の日に無償で提供される小松菜を使って調理します。
また、小松菜一斉給食の日には、区内の小学校が同じメニューで給食を提供します。今日は、上小岩第二小学校など小岩地区の小中学校が、中小岩小学校と同じメニューで給食を提供しています。さて、そのメニューとは、小松菜とツナ缶を炒めてごはんと合わせた「こまツナごはん」に、「小松菜のつくね」、「小松菜のおかかマヨ和え」、小松菜も入っている「具だくさんの味噌汁」と「牛乳」です。
最後に、小松菜の由来となったのは、現在の江戸川区北西部から葛飾区南西部に位置する小松川・小松の地域から名付けられたと言われています。小松菜はJA東京中央会が認定する江戸東京野菜の一つで、現在52品目が登録されています。