3月3日全校朝会「1年間で3月はどんな月?」
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
校長室より
◎本年度、最後の月3月に入りました。今日は、3月3日ということで、「ひなまつり」や「耳の日」、さらに今日・明日とみぞれや雪が降るかもなどと話したいことがたくさんありますが、全校の皆さんに届けたい大切なことがあるので、「1年間で3月はどんな月?」ということについて話します。
・4月と比べて一人一人は体と心が大きく成長しています。クラスや学年の集団としても、みんなで一緒に学習や学校行事を頑張り、共に越えたことにより、自分や自分たちでは気付かないうちに大きな成長があります。4月当初に目指したなりたい自分や学級・学年の姿を思い出し、6年生は卒業式(24日)、5年生以下は修了式(24日)になりますが、最後の1日まで目標が達成できるように努力することを願っています。そして、今のクラスの友達や先生と「もう少しこのクラスでいたいな。」と思えるクラスを目指してほしいと思います。
・昨年4月を思い出してみましょう。慣れない教室で不安が一杯の人も多かったのではないでしょうか。でも、あれから11か月間、お互いの長所よさや短所を理解し合い、助け合ってきたので、この3月は一番充実しているときといえるのです。
・特に6年生が全校児童の憧れに、立派に成長していることが南小岩小学校としてとても大きな意味があります。例えば、スクールバンドやクラブ・委員会などで5年生に優しく伝えたり、下級生に優しく接したり、最上級生としてお手本を示し続けてくれました。
・残る3月は大切な行事がまだまだ続きます。6年生を送る会では、5年生以下は6年生に、6年生は5年生以下や先生、学校に感謝の心を伝え合いたいですね。5年生はウインタースクールで大自然の中で素直な心を伸ばしたいですね。5・6年生は卒業式で、儀式に臨む姿勢を伸ばしたいですね。この正しい姿勢は、中学校や高校、働いてからでも役に立ちますので乗り越えてもらいたいです。5年生以下は修了式で来年度への意欲を伸ばしてもらいたいですね。
・今日のお話のまとめです。3月は1年間の中で最も充実の時であること。なりたい自分、理想の学級・学年を最後の1日までみんなで確かめ合い、気持ちのよい終わり方で仕上げていきましょう。