4年生【水道キャラバン】& 5年生【田植え体験】
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
できごと
+1
16日(金)、4年生がゲストティーチャーの方をお招きして【水道キャラバン】の学習に取り組みました。
私たちが飲んだり使ったりしている「水」がどのようなルートで家庭まで届いてくるのか、「浄水場」のはたらきって
何なのか、今話題にあがっている「水道管」がどう進化してきているのか(地震対策)等々を学び、最後にはグループごとに
『今日学習したことで何が一番心に残ったのか』を意見交換しました。
5年生は、江戸川区が友好都市関係を結んでいる「山形県鶴岡市」の東京事務所の方をお招きして【田植え体験】をしました。
苗を植える土の土台をつくる『代かき』から始め、代かき終了後、実際に【田植え】を行いました。代かきの際は、
土の感触を楽しんでいる子もいれば、なかなか手・腕を土の中に突っ込むことができない児童もいました。
上記の「水道管」同様、「お米」についても世間で話題にあがっています。【水】も【米】も多くの人の手間と工程を経て、
私たちの元に届いています。大切に食べたり飲んだり使ったりしていかなければなりませんね。