学校日記

12月12日の給食

公開日
2012/12/19
更新日
2012/12/13

学校日記・学年の様子

今日の給食は[じゃこ]メニュー、
『ごはん・じゃこピーナッツ・卵の唐草焼き・白菜とじゃこの和え物・
冬野菜のみそ汁・キウイフルーツ』 でした。

イワシの子供のシラス、これを干すとちりめんじゃこになります。
呼び方の由来は、ちりめん(布)に似ているから。よく見ると本当に似ています。

ちりめんじゃこはカルシウムが豊富。
今子供たちは、カルシウムを蓄える時期です。
体内のカルシウム量は、二十歳ごろピークを迎え、後は減少の一途をたどることを
ご存じでしたか?
え・・・・・!?と思った方も多いかと思いますが、本当です。
子供時代に食事からしっかりカルシウムをとり、よく運動することが大切なのです。
だから給食には、毎日牛乳が出るんですね。
最近は寒くなり、牛乳を残す児童も増えてきました。
給食時間にカルシウムの大切さを伝え、しっかり牛乳を飲んでほしいなと思います。