【給食】9月5日(木)
- 公開日
- 2019/09/05
- 更新日
- 2019/09/05
給食
≪郷土料理・沖縄県≫
クワジューシー
牛乳
ゴーヤチャンプルー
アーサ汁
ちんすこう
給食で日本の味めぐり!今月は沖縄県でした!毎年毎月変わる郷土料理ですが、沖縄県は昔、琉球王国であったことや、1年を通して暖かい気候であることから特長的な料理が多く、唯一毎年出している県です!沖縄県の料理の特長はなんといっても豚!豚は声意外全て食べられると沖縄では考えられています。今日の給食も豚肉やラード、豚骨など豚肉の様々な部位を使って調理しました!
・クワジューシー
沖縄でよく食べられる混ぜごはん。豚肉やかまぼこが入っていて、お祝いの時にも食べられます。
・ゴーヤチャンプルー
ゴーヤが入った豆腐の炒め物です。チャンプルーは「ごちゃまぜ」という意味があります。ゴーヤの苦さを取るために、給食では白い綿の部分をしっかり取り(この部分が苦いのです!)、塩もみして下茹でしてから使用しました!
・アーサ汁
“あおさ”という海藻が入った汁ものです。アーサがあおさを表しています。豚肉をよく食べる沖縄では、豚骨でスープをとることが多いですが、アーサ汁はかつお節でだしをとっているので、あっさりとした味わいです!給食でもかつお節でだしを取りました!
・ちんすこう
お土産物としても有名ですが、もともとは琉球王国の王様達が食べていた、とても高級なお菓子でした。ラード・さとう・小麦粉と材料はとてもシンプルです。給食ではきじをバットに敷き詰めて、冷やし固めてからカットしてオーブンで焼きました!(写真2,3)
今日は「おいしかったー!」という子はもちろん「ゴーヤが苦かった・・・」という子もいたので、ぜひご家庭で感想を聞いてみてください!