租税教室
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
7月10日租税教室を行いました。
講師として税理士の方から、わかりやすく税の仕組みについて教えてもらいました。
はじめに、子どもたちに一番身近な「消費税」をはじめ、人生でどんな税金がかかるのか、また税金という仕組みはいつから始まったのかなどを学びました。
次に、クラスを一つの国として考え、税金を使ってこの学校に欲しいものを考えました。
1組は「エスカレーター」、2組は「コンビニ」を学校に設置すると決めました。
そして、公平に税金を集めるには、どのような方法が良いか各班で話し合いをしました。
同じ税率?同じ金額?特定の人から?能力に応じて?などを話し合い、最終的にクラスで一つの集め方を決めていました。
どの税金の種類がどの集め方をしてるなども詳しく学ぶことができました。
話し合いはとても白熱しており、これが将来の政治への参加の意識につながっていくことを期待します。