【給食】3月1日(金)
- 公開日
- 2019/03/01
- 更新日
- 2019/03/01
給食
≪行事食・ひなまつり≫
さけ寿司
牛乳
菜の花のごま和え
おすいもの
ひなまつり寒天
今日は3月3日の“ひなまつり”にちなんだ行事食でした!ひなまつりは“桃の節句”とも言われ、桃やひな人形から、女の子の節句とも考えられています。ひな人形は、女の子の災いを代わりに引き受ける役割があるそうで、美しく成長して幸せな人生が送れるようにという願いがこめられています。
給食では縁起の良いものやひなまつりにちなんだものを取り入れました。さけ寿司に入っているれんこんには見通しのいい人生を送れるという意味があります。また、おすいものには桃の花型のかまぼこが入っていますが、桃の花には魔よけの力があるとされています。デザートのひなまつり寒天はひし餅と同じ3色で、厄除け・洗浄・疫病除けの意味があります。日本にはたくさんの年中行事があるので、給食を食べながら、それぞれの意味を知ってもらえるといいなと思います。
写真2
きれいな3色の寒天ができあがりました☆たくさん並んでいるとさらにきれいです!
写真3
トッピングにカットしたいちごを乗せたら完成です!